会社の種類
ご存知方も多いと思いますが、商法改正(新会社法)により会社が設立しやすくなり、ビジネスチャンスが広がってきています。一般的には株式会社がなじみあると思いますが、他にもこんなに種類があります。
合同会社 (商法改正により新設)
合資会社
合名会社
公益法人
社団法人
財団法人
NPO法人
学校法人
医療法人
宗教法人
社会福祉法人
中間法人
労働組合
協同組合 など
株式会社設立の流れ
会社の名前、業種、目的、本店、資本金、発行株、株式引受人等を決める
会社の印鑑を作成(角印、銀行印、代表社印)
定款作成・認証
出資金の払込
取締役等の選任
設立登記
登記確認後、各役所への届出
完了
※注意事項
会社の業種や目的は法律に沿ったもので調査が必要です。
株式の引受は、発起人(設立者)だけか、他に引受人がいるかで手続きが少し変わります。
定款の記載内容は書かなければいけない事項があり、書かないと定款事態が無効になる可能性があります。
税務署や許認可が必要な業種は設立前後で届出が必要になります
諸費用
一般的に資本金1円としてかかる費用は
公証人役場 収入印紙 40,000円
定款認証 50,000円
定款謄本 2000円程度
法務局 登録免許税 150,000円
資本金 1円
トータル240,751円となります。これは最低限かかる法定費用ですので、自分でやったとしてもかかる費用です。
公証人の定款収入印紙は電子申請すれば0円ですが、個人でそろえてやろうとすると、費用と時間がかかるのでお勧めいたしません。
当事務所は電子定款での認証ですので収入印紙40,000円はかかりません。
設立パック29,800円等と見かけますが、法定費用の説明を曖昧にしてトラブルになるケースもあるようです。国家資格者で、信頼出来る人に頼むのが一番安心です。皆さんお気を付けください。
0コメント